top of page
和僑オリエンテーション.png

2025年9月29日(月)
16:00〜 17:00〜

​最新情報

未来へのショートカットを体感しませんか?

横チラシ (5).png

10月10日に開催される 和僑JAPANフォーラム
これは、あなたにとって最良の近道です。
見つけたあなたは!
参加できるあなたは!
ラッキーです!
間違いなく“ツイています”
1年に一度行われるJAPANフォーラムは、

東京和僑会の最新動向や、
各地域支部の成功事例を直接知るチャンス。
さらに、各業界をリードする

経営者たちとの出会いが待っています。
リアルな情報
そして強固なネットワークを手に入れるなら、
和僑JAPANフォーラムへの参加が最適です。

あなたは、こんな悩みを抱えていませんか?

  • グローバル視点を持ちたいが、社内では話せる人がいない

  • 地域課題を解決したいが、どう動けばいいかわからない

  • 新規開拓リソースが不足しており、成長が停滞している

  • 将来、海外市場に挑戦できる土台が欲しい

このままでは、地域でも海外でも、
チャンスを逃してしまうかもしれません。

ai-generated-8155552_1280.jpg

あなたは、5年後をイメージできていますか?

今回、開催する、
東京和僑会 オリエンテーションは、

これまでの発想を超え
グローバルな視点で新たな未来を切り拓き、
成長戦略を描くための入り口です。

海外進出には、
確かな“原理原則”と手順があります。
料理にレシピがあるように、

ビジネスにも成功のレシピがあります。
正しい手順を欠いた挑戦は、
失敗を引き寄せる確率を高めます。

このオリエンテーションでは、
あなたの
ビジネスに必要な情報
その
“レシピ”を手に入れ
未来を共に創る仲間と繋がることができます。

東京和僑会があなたの課題を解決します

  • グローバルな道しるべの提供

    • 2030年までに1万社に『グローバルな道しるべ』を提供

    • 国内外ネットワークを活用した“NEO海外ステージ”構築

  • Well-beingなプロセスでサステナブル経営

    • 会員専用オリジナルプラットフォームで研鑽・実践

    • 思考フレーム・Do-howの習得で具体的行動につなげる

  • 世界視野の環境問題解決

    • 会員一人ひとりが『ジブンゴト』として環境課題に挑戦

    • 環境省や海外和僑会との密な情報連携

新SDGs宣言_東京和僑会.jpg

仲間と築く、グローバル進出の拠点

東京和僑会と関わることで・・・

  • 自社のグローバル戦略を実現できる

  • 地域課題を解決する具体的な手段を得られる

  • 新規開拓のリソース不足を補える

  • 地域の経済・産業をリードできる

「やろう」と思った瞬間が、地域を動かす最初の一歩です。

疑問・不安はここで解消できます

オリエンテーションでは、

拠点展開の仕組みやグローバル戦略の描き方、

地域課題の具体的な解決策を丁寧にお伝えします。

質問も自由ですので、安心してご参加ください。

和僑オリエンテーション概要

日時

2025年9月29日(月) 16:00~16:45

                                 17:00〜17:45

会場

Zoom 申し込みを頂き次第

IDとPWをお送りします

参加費用

無料

参加定員

10名

※定員になり次第締め切らせていただきます

キャンセルポリシー

キャンセル待ちの方が出る可能性が高いので、

キャンセルの場合はメールでご連絡ください。
ご連絡なしのキャンセルの場合は、

次回の参加をお断りさせていただく場合がございます。

選ばれる経営者は行動する

東京和僑会は国内外のネットワークを駆使し

未来を見据えた経営者をサポートします。
行動することで、

地域と自社の可能性を最大化できます。

東京和僑会 会長の三浦忠と申します。

 

東京和僑会は2009年に設立以来、

多くの経営者と共に活動してきました。

少子高齢化や人手不足など、

日本企業を取り巻く環境は大きく変化しています。

今こそ海外市場を一部の企業のものではなく、

私たち中小企業にとっての

成長機会として捉える時代です。

しかし、単独では世界に挑むのは困難です。

そこで、海外で実践する起業家とネットワークを築き、

共に「やるべきこと」を「できること」へ。

コロナ禍を経て、グローバルな挑戦を再スタートさせましょう。

和僑会の理念である『相互扶助』のもと、

共に新たなビジネスチャンスを掴みませんか?

シルキーホワイト生地
三浦宣材写真.jpg

最後まで、お読み頂き、誠に有難うございます

​ご縁に感謝!

bottom of page